書籍を購入する際は、組合員・賛助会員 専用ページにログインしてください。会員価格が表示されます。

田中治 税法著作集 第5巻 租税手続法の諸相と論点

¥7,948通常価格:¥9350

出版社
清文社
判型
A5判784頁(上製・函入)
ISBNコード
978-4-433-41651-5
発刊日
2021/8/17

田中治 税法著作集 第5巻 租税手続法の諸相と論点

通常価格:¥9350

著者
田中治 著

概要

税法全般において幅広く研究を続けてきた著者の集大成として、40年の間に執筆してきた税法に関わる論文を中心に編纂し、5巻に整理まとめた著作集。
税法に関する基礎理論にはじまり、憲法の定める租税法律主義における税法の解釈・適用はどうあるべきかなどの根源的な問題への考証、所得税・法人税・相続税・消費税といった国税のほか、地方税(住民税・事業税・固定資産税・地方消費税など)についても言及し、税目ごとの論点の検討を収録。

また、租税手続法をめぐる問題点や紛争例にも触れ、申告納税制度とこれを基礎とした納税義務の確定手続、課税処分や租税争訟のあり方までを論じています。



【第1巻】租税の存在理由と租税法律主義の現代的意義

【第2巻】所得税をめぐる紛争の特質とその解釈論

【第3巻】租税実体法の諸相と論点ー所得課税

【第4巻】租税実体法の諸相と論点ー相続税、消費税、地方税

主要目次

Ⅰ 申告納税制度と租税行政手続

1  申告納税制度と租税行政手続



Ⅱ 申告納税制度と税理士制度

2  申告納税制度の意義と税理士の存在理由

3  今後の税制と税理士

4  税理士制度改革の基本的視点

5  税理士の業務における不完全履行の責任

6  税理士の専門家責任

7  税理士業務の明確化・徹底

8  司法制度改革と税理士制度

9  租税訴訟における税理士の役割と司法制度改革審議会の動向

10  具体化してきた出廷陳述権の付与と税理士に期待される役割

11 受験資格・試験科目の免除制度の改正と国税審議会の役割

12 会社法と税理士の社会的役割



Ⅲ 納税者番号制度と電子申告制度

13 納税者番号制度の導入ビジョンの検討とその課題

14 行政情報の開示に関する最近の動向と税務情報取扱い上の課題

15 具体化される電子申告制度の仕組みとその問題点

16 電子政府に向けての情報化の推進と税務行政



Ⅳ 更正の請求

17 過払金の返還による後発的違法とその是正方法

18 貸金業者の過払金返還債務と更正の請求の可否

19  破産会社の過払金返還債権の確定と所得の遡及的是正の可否



Ⅴ 行政手続と税務調査

20 改正される行政手続法と税務行政手続への影響

21 行政不服審査法改正の動向を踏まえた税務手続面の課題と期待

22 質問検査権の法的基礎

23 新税務調査手続の意義とその評価

24 諸外国の動向からみた納税者権利憲章創設の意義



Ⅵ 推計課税

25 推計課税の本質論と総額主義

26 推計課税の本質と推計方法の合理性の程度



Ⅶ 租税の納付

27 物納債務の履行・不履行

28 納税義務の履行による消滅

29 代金納付と権利移転



Ⅷ 源泉徴収

30 源泉徴収制度等の存在理由

31 地方税における課税自主権の確立と広域的税務行政

―その相互の関係と課題について



Ⅸ 課税処分と取消訴訟

32 税務行政訴訟における取消訴訟の判決

33 課税処分取消訴訟と過納金

34 司法制度改革と租税訴訟の今後



Ⅹ 税法解釈方法論

35 租税法における趣旨・目的解釈の意味と判例の状況

36 税法の解釈における規定の趣旨目的の意義

37 租税訴訟において法の趣旨目的を確定する意義と手法

38 税法の解釈方法と武富士判決の意義

39 所得税法における要件事実論

前のページへ戻る

TOP