書籍を購入する際は、組合員・賛助会員 専用ページにログインしてください。会員価格が表示されます。

経理実務がスマートになるCSVの “超” 活用術

¥2,244通常価格:¥2640

出版社
清文社
判型
B5判164頁(本文2色刷)
ISBNコード
978-4-433-74273-7
発刊日
2023/11/22

経理実務がスマートになるCSVの “超” 活用術

通常価格:¥2640

著者
税理士・中小企業診断士 上野一也 著

概要

電子帳簿保存法、デジタルインボイス、DXなど、デジタル化で経理・会計業務が激変する今、知っておきたいCSVの基本から活用方法までを解説。

主要目次

第1章 CSVとは何か? ─ いろんな場所で目にするファイル

 そもそもCSVとは?

 見えてくる会計業務でCSVを活かす場面

 なぜCSVの加工といえばExcelなのか?

 CSVは今後も使われていくのか?

第2章 CSVの基本 ─ 実際にCSVファイルをさわってみよう

 CSVファイルを開いてみる

 ダブルクリックで注意する項目

 テキスト(CSV)データのインポート

第3章 会計業務での活用場面1 ─ 会計ソフトへのインポート

 既に存在するデータを仕訳に変換

 敷居は高くない「会計ソフトへのインポート」

 インポートファイル(CSV)を作成する際のポイント

 【例1】 売上請求データ(Excel)をCSVインポート

 【例2】 経費精算データ(Excel)をCSVインポート

第4章 会計業務での活用場面2 ─ エクスポートデータの編集

 エクスポートデータを加工する

 パワークエリの「結合」を押さえる

 データの縦持ちと横持ち

 【例1】 期別に分かれたファイルの結合(追加)

 【例2】 販売データとの結合(マージ)

第5章 税務申告まわりのCSV ─ 送信形式の選択肢の1つとして

 税務申告でもよく目にするようになったCSV

 勘定科目内訳明細書データのCSV

 法定調書データのCSV

第6章 XMLという別の形式へ ─ 電子取引の主役XMLとは

 CSVからの流れでみるXML

 XMLの基本構造とCSVとの違い

 XMLの弱み、CSVの強み

 今後も広がるXMLの活用場面

 XMLと併存していくCSV

前のページへ戻る

TOP