WEB販売WEB書籍販売
書籍を購入する際は、組合員・賛助会員 専用ページにログインしてください。会員価格が表示されます。
税理士事務所スタッフは見た! ある資産家の相続
¥2,057通常価格:¥2420
- 出版社
- 税務研究会
- 判型
- A5判 272ページ2021年3月刊行
- ISBNコード
- 978-4-7931-2602-4
- 発刊日
- 2021/3/2
税理士事務所スタッフは見た! ある資産家の相続
通常価格:¥2420
- 著者
- 高山弥生 著
概要
●相続税申告は額が大きくなることが多く、危険を伴います。そのため、自分の顧客に相続が発生した場合、相続を得意としている仲間の税理士に依頼することが多々ありますし、相続税申告を請け負っている税理士事務所の中でも、専門スタッフがいて、他のスタッフは相続税申告をしたことがないということもあります。
●だからといって税理士事務所スタッフに相続税の知識がなくていいとは言えないでしょう。個人事業主であろうと法人の社長であろうと自分が亡くなった場合、残された家族に相続税が発生するのか気になるところですから質問があるかもしれません。実際に関与先に相続が発生した場合、自分で相続税の申告を手掛けなくても、申告担当者にスムーズに引き継ぐためには相続税の知識が不可欠です。
●本書は、相続税に触れたことがない方でも読みやすいよう、前著2冊と同様、梅沢先輩が後輩2人に語り掛ける会話形式をとっています。
ぜひ本書をお読みいただき、相続税に親しみを感じていただけたらと思います。
主要目次
主要目次
第1章 相続発生!何から手を付ければいいの?
1 おじいちゃん、死す
2 遺言はある?
第2章 相続人は誰?
1 誰が相続人になるのか
2 相続放棄・限定承認
第3章 相続税の計算
1 相続税の基礎控除
2 相続税の額
3 養子のいろいろ
4 税額控除
5 税額の計算
第4章 財産にはどんなものがあるの?
1 目に見えない財産
2 みなし相続財産
3 相続財産に加算する贈与財産
4 配当・ゴルフ会員権・美術品など
第5章 土地の評価
1 土地の評価は現場と資料と
2 土地の評価 素朴な疑問
第6章 預金
第7章 債務控除・葬式費用
1 債務控除
2 葬式費用
第8章 相続税対策
1 「借金すると相続税が安くなる」はウソ
2 配偶者の税額軽減
3 小規模宅地等の特例
4 配偶者居住権
5 配偶者居住権はどのように評価するのか
6 農地の納税猶予
7 どうしたら相続税を減らせるのか
第9章 納税にまつわる諸問題
1 物納VS土地売却
2 世にも恐ろしい連帯納付義務
第10章 H家の相続
1 H家の相続
2 贈与税